宅急便店頭受取りサービス利用規約

第6条(利用方法)
会員が本サービスを利用する場合は、会員が受信したお届け予定eメールに表示された当社所定のURL、ご不在連絡eメールに表示された当社所定のURL又は通販事業者の指定する所定のURLからHP等にアクセスし、必要事項を入力のうえ、荷物の受取指定場所を選択して、利用手続を行うものとします。
2. 当社は、前項の利用手続後、会員の指定するeメールアドレス等に、本サービス利用の受付が完了したことをeメール等(以下「受付完了通知メール等」といいます。)で通知します。ただし、通販事業者が指定する所定のURLから本サービスの利用手続きを行った場合は、受付完了通知メール等は当該通販事業者から配信されます。
なお、会員が受付完了通知メール等を受信した後であっても、荷物が第5条に定める条件を満たしていない場合又は当社が本サービスを提供することが適切ではないと判断した場合等、当社から会員に対し本サービスの提供ができない場合には、当社はその旨を会員に通知します。
3. 当社は、前項の受付完了通知メール等の通知後、会員が指定した受取指定場所に荷物の納品が完了した時点で、会員の指定するメールアドレス宛に、荷物の受け取りが可能になったことをeメール等(以下「納品完了通知メール等」といいます。)で通知します。なお、会員が受取指定場所として、認証端末設置受取窓口店又は指定ロッカーを指定した場合は、あわせて、荷物の受け取りに必要な当社所定の認証番号またはパスワード(以下「認証番号」といいます。)を納品完了通知メール等または開錠用パスワード通知メール等で通知します。
4. 会員は、認証番号について、第三者への漏洩等がないよう自己の責任において厳重に管理しなければならないものとします。なお、認証番号の漏洩、不正使用等により会員又は第三者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。

※前の画面へ戻る場合は携帯の「戻る」ボタンをご利用ください。